野迫川村むし歯予防教室

於 平成29年6月15日(木)野迫川村山村振興センター
今年は山村振興センターの広いお部屋で、みんな楽しくゴロゴロくつろぎながら開催されました。
昨年同様に、管理栄養士の辻本さん、花谷歯科衛生士らのお話と歯磨き指導があり、
辻本さんの手作りおやつを食べながらの和やかな教室でした。
あらためて保健事業における「栄養と歯」のコラボの大切さを感じました。
nosegawa3
nosegawa5
 

野迫川村介護予防事業

平成29年度野迫川村介護予防事業が開催されました
12月14日ホテルのせ川において、
また12月21日は野迫川村公民館で、
そして3回目は1月18日に両地区あわせてホテルのせ川でおこないました。
野迫川村の皆さんは畑仕事など現役でがんばっておられ80歳を越えてもたいへんお元気で、
総じて10歳から15歳若く見えます。今年も管理栄養士の辻本さんとコラボでおこない、
「トウモロコシごはん」など高血圧予防の試食もありました。
nosegawa1
nosegawa2
 

第4回の摂食嚥下講習会は大好評でした

平成29年12月7日(木)、大和高田市の市民交流センターコスモプラザにおいて
「摂食嚥下講習会」を開催しました。
設立初年度より毎年、奈良県下の各地で開催しており、
今回はすでに4回目となりました。
講師は前奈良県言語聴覚士会長の松下真一郎先生で、
毎回、目から鱗のような臨床に相応しいお話をして頂いております。
今回も、看護師・介護職など40名に参加を得て大好評で終えることができました。
_20171208_135102
DSC_3901
DSC_3906
 

「母子生活支援施設「ヒューマン葛城」において講演

奈良県母子生活支援施設協議会からの依頼を受け第3回目は、
平成29年11月26日 ヒューマン葛城において
「子供の成長と 噛むことの大切さ」というテーマで講和と
中川歯科衛生士による歯みがき指導を行いました。

60人余りのお母さんや子供さんたちを前に
(小さい子の泣き声もときどき入りながら)
昨年に引き続いてアットホームなムードでひらかれました。
終了後は平岡園長先生が焼いてくれたお好み焼きを
皆さんと一緒に、
おなかいっぱいいただきました。
IMG_6897
IMG_6910
IMG_6916
 
 
 

奈良地区看護協会主催の健康フォーラムで講演

21071125日(土)奈良市の奈良県商工会議所において
奈良地区看護協会主催の健康フォーラムが開催されました。

「健康寿命はお口から」〜なぜ誤嚥するのか?誤嚥にならないための工夫〜

というテーマで
NPO法人OPC奈良の正田副代表が講演しました。

参加者は看護師さん等医療関係者70人余りで、熱心に聴き入っておられました。

〈アンケートから〉
○誤嚥性肺炎が脳からの病気というのは考えたこともありませんでした。口腔ケアはもちろん大事ですが、日ごろの食事の際からしっかり噛んで食べるということを意識してもらえるように取り組んでいきたいと思います。○口腔ケアと誤嚥性肺炎都の重要な結びつきが学べました。

1511826001960

 

みんなで考えよう老い支度講座

橿原市包括支援センター主催の「みんなで考えよう老い支度講座」という
三回シリーズの市民向け講演会が開かれました。
第二日目(10月31日)に
当OPC奈良の理事で訪問看護ステーションやわらぎの郷の石原佑佳所長が
「エンディングノートを書いてみよう」とテーマで講演しました。
「難しいことを楽しくわかりやすく解説してくれた」と参加された高齢者から好評を得ました
P1180344
第三日目(11月2日)は正田晨夫副代表が
「健康寿命を維持するために」~口腔ケアからはじめる健康づくり~
というテーマで講演しました。
「おとろえは口からということがよくわかった。今日からしっかり噛みます。」
といった感想が聞かれました。
名称未設定
 

奈良地区看護協会主催「健康フォーラム」のご案内

21071125日(土)奈良市の奈良県商工会議所において
奈良地区看護協会主催の健康フォーラムが開催されます。

「健康寿命はお口から」〜なぜ誤嚥するのか?誤嚥にならないための工夫〜

というテーマで
NPO法人オーラルヘルスプロモーションクラブ奈良の正田副代表が講演します。

対象は地域住民、医療関係者です。詳しくは案内チラシをご覧ください。→ kango

kango

平成29年度学術講演会を開催しました

平成29年6月11日(日)、奈良県社会福祉総合センター6階の大ホールにて
今年度の学術講演会を開催しました。
内容は、
第1部が「今もう一度認知症を理解する」で講師として第一人者の秋津鴻池病院理事長の平井基陽先生をお迎えしました。
第2部は「私たちができること」をテーマに座長に天理市立メディカルセンター長の松村雅彦先生、
シンポジストとして、介護施設理事長、ケアマネージャー、訪問看護師、施設長&歯科医師の4名にお願いしました。
大ホールという大きな会場での開催でしたが、行政職・医師はじめ医療・介護関係者など
100名を越す参加者を得、内容も非常に素晴らしい講演会となりました。
DSC_2530
DSC_2549 DSC_2547
 

在宅医療推進フォーラムで歯科の代表として講演

平成29年2月5日(日)、午後1時より奈良県社会福祉総合センター大ホールにて開催された
奈良県訪問看護ステーション協議会主催の第6回在宅医療推進フォーラム
「在宅医療を知っていますか?〜家で最後まで療養したい人に〜」に
当法人NPO法人の正田晨夫副代表が歯科医療職の代表として演者となりました。
第1部は、
「命を見つめて旅たちをどう迎えましょうか?自分らしい最後の選択肢とは?」のタイトルで、
和歌山県紀の川市坂口内科院長、坂口健太郎氏のお話でした。
第2部は、みんなでぶっちゃけトーク
「地域で最後を迎えるために、今からできることをみんなで考えよう!
各分野より下記の8名の演者より各5分のお話のあと
会場からの質問受ける形でトークがありました。
(8名の演者は下記の方々です 〜 講演順)
1.森本弘子氏(訪問看護認定看護師)
2.菊川 節子氏(介護支援専門員)
3.井勝 昭彦氏(奈良県健康福祉部地域包括推進室室長)
4.上野 和夫氏(薬剤師)
5.正田 晨夫氏(歯科医)
6.加藤 久和氏(在宅医)
7.森村 久恵氏(ご家族)
8.樋口 順一氏(生命保険会社)
第1部の坂口先生は、自ら主宰されている健太郎一座という劇団の
「和歌山のおばあちゃんは仕舞い上手」の紹介から始まり、
在宅医療のいい面のお話をされました。
そして、平穏死のための条件としては
1、本人の意思が大切:わがままの人ほどよい
2、かかりつけ医、できれば高齢医師がいい、訪問看護師とつながりを持っておくこと、
看護師に週1回でも来てもらっておくのがいい。
3、お金をたんまり持っている人は平穏死はできない。
4、先生、看護師などが親戚にいると無茶苦茶になる。
先生とは、教師、弁護士、税理士なども指す。なぜなら、先生には自己保身の強い人が多い。
また、自分はガンで死ぬのがいい、だからガン健診は受けてない等とユニークな内容でした。
第2部は8名の演者より、在宅医療のいい面、在宅医療をサポートするための話があり、
「口から食べること」の素晴らしさを多くの演者より述べていただけた点で、
当NPO法人としては非常に有難いことでした。
DSC_1007~2 DSC_1016

(奈良地区 H28/11/18) 口腔ケア実技実習のお知らせ

「口腔ケア実技実習」は
10人以下の少人数で、口腔ケアのエビデンスの講義と、
ベテラン歯科衛生士によるモデル患者をつかっての実技実習です。
介護の中でも難しいと考えられがちな口腔ケアの「コツ」を会得して頂き、
利用者さんにおいしく安全に食事をとってもらい、低栄養を予防して
お元気に在宅生活を送っていただく一助となればと開催しています。
今回は、下記の日時で開催しました。
<日  時> 平成28年11月18日(金)午後6時30分~8時
<場  所> ほうたつ歯科医院 〜 奈良市尼辻中町10−26
<テ ー マ> 口腔ケアの基礎と実習
<インストラクター> 花谷歯科衛生士、寳達歯科医師
↓ 詳細は下記をクリックして下さい
実技実習チラシ(2016)
メールで申込みされる方は → 【ここをクリックしてください】

在宅訪問管理栄養士の講演会は満席で終了しました

2016年10月13日(木)、午後6時30分より
奈良県社会福祉総合センターにおいて開催しました
在宅訪問管理栄養士の時岡菜穂子先生による
「多職種連携による栄養ケアの実際」の講演会は、
会場満席で終了いたしました。
ご出席いただきました皆様には有難うございました。
IMG_3437 IMG_3444
参加者の職種別人数 ↓
2016-10-13-参加者内訳
 
 

平成28年度学術講演の案内

満席で終了いたしました。

ご参加いただきました皆様有難うございました。

今年度の学術講演会を下記内容で開催します

今回は、マスコミなどにも取り上げられた脳外科医を講師にお迎えしました。
是非、ご参加ください。

<演題> 嚥下障害 脳卒中患者に”食べる喜びを” 〜ある脳外科医の挑戦〜
<講師> 高畠 英昭先生 産業医科大学リハビリテーション医学講座
<日時> 平成28年7月10日(日) 午後2時
<会場> 橿原市商工経済会館中ホール
<会費> 無料

▪️申し込み方法  メールの場合【ここをクリック
ファックスの場合 → 0742−45−7143

↓ チラシは下記をクリックしてください
20160710-チラシ
 
↓ 紹介された動画です(YouTube)
https://www.youtube.com/watch?v=nSJedii1yRg
 
 

H27年度 在宅歯科医療・口腔保健研修会が開催されます

中和保健所主催
「地域包括ケアにおける在宅歯科医療の必要性と多職種連携」

「なら歯と口腔の健康づくり計画」において、健康長寿を延ばすために、
生涯を通じて自分の歯でしっかり噛んで食事をすることは重要であるとし、
歯と口腔の健康づくりの取り組みをすすめています。
そこで、歯と口腔の健康づくりを推進するための社会環境整備として、
地域で高齢者介護に関わる関係職種に口腔保健の重要性をわかりやすく
情報提供することで、多職種による在宅歯科医療を検討し、
安心して療養できる環境づくりを目指して、研修会を開催します。
 

H27年度 口腔ケア実技実習教室の報告&お知らせ

10月9日、今年度第1回目の口腔ケア実技実習教室が 橿原で開催され
介護福祉士、理学療法士、ヘルバーの方など10名の参加者がありました。
当 NPO法人理事の花谷歯科衛生士による実習は、
翌日からすぐにも実践できる内容となっています。
10月30日には、高田市でも開催されます。
まだ定員には余裕がありますので、 是非この機会に実習を受けてみてください。
↓ 10月9日の模様
DSC_0559

9/10講演会は満席で終了しました

9月10日(木)、午後6時より
奈良県社会福祉総合センター6階中会議室で開催された
松村清子先生による
「要介護・認知症高齢者と共に歩む 〜  施設長歯科医師として」には、
看護師、介護施設スタッフなど医療職、介護職、
行政より保健師、歯科衛生士など多職種の参加をえて、
満席で終えることができました。
松村先生の楽しくテンポある口調で、
介護施設の現場のご苦労や事例紹介などで、
あっという間の2時間でした。
20150910_181555
 

H27年度学術講演会:岸本裕充先生〜オーラルマネージメント

NPO法人 Oral Health Promotion Club in NARA(OPC奈良)では
平成27年6月14日(日)午後2時より、かしはら万葉ホールに於いて
平成27年度学術講演会を開催しました。
「多職種連携によるオーラルマネジメント」と題して、
兵庫医科大学口腔外科教授の岸本裕充先生に講演していただきました。
また参加された方々は、
医師、保健師、看護師、管理栄養士、歯科医師、歯科衛生士、言語聴覚士、
理学療法士、介護福祉士、病院関係者、介護施設関係者など多方面に渡り、
100名を超えて盛会となりました。
お口の健康、特に高齢者のお口の健康を保持・増進し、
いつまでもお口から食べられるようにするためには口腔ケアが非常に大切ですが、
岸本教授は「CREATE」つまり
C=Cleaning(清掃)
R=Rehabilitation(口腔機能訓練)
E=Education(口腔保健指導・教育)
A=Assessment(評価)
T=Treatment(歯科治療)
E=Eat,Enjoy(食べる喜び)
の必要性を強調され、これら全てを含めて「オーラルマネジメント」と表現されました。
そして口腔に現れるバイタルサインを見逃さずに、
常に保湿状態を維持するようお話されました。
口の中は「乾いたら負け!」だそうです。
IMG_2732 IMG_2708
読売新聞20150609
 

歯科口腔保健情報交換会

11月27日、桜井保健所にて
「歯科口腔保健情報交換会」が開催された。
当NPO法人の正田晨夫副代表が貴重講演、そして情報提供した2事例について
介護施設のケアマネや看護師、歯科医師、歯科衛生士、保健行政の方など
60名程の参加のもと、8グループでグループワークが実施された。
今回のグループワークはワールドカフェ方式でされ、
いつもより多数の意見発言と交換ができたようです。
内容的には、2事例についての意見も出ていたが、
まだまだ連携が充分に構築されてない面が目立ったようだった。
今回は、口腔ケアをオーラルマネージメントと表現されていたが、
まさしく、現場ではケアだけでなくマネージメントという文言がぴったりです。
介護関係者や医師、看護師など多職種の理解と拡がりが必要です。
 
20141127_134921
 
 

在宅訪問医療講演会は盛会で終えました

平成26年10月23日、
河田安浩先生(ちゅうわ往診クリニック院長)による
「在宅訪問医療講演会」を開催しました。
訪問看護師、歯科衛生士、薬剤師、歯科医師など多職種の参加があり、
在宅訪問医療の実情を学び、今後の地域包括ケアシステムについての展望、
また検討すべき課題など研修の機会を得ました。
 
image
2014-10-23 19.42.39